top of page

家に閉じこもると、身体の半分以上の筋肉が落ちる。

迫り来る『廃用症候群』



皆さんは『廃用症候群』と言う症状をご存知でしょうか?


これは病気や加齢により動く機会が少なくなると、


2次的に起こる様々な症状を言います。


具体的には、、、

・筋力低下

・認知機能低下

・関節が動きにくくなる(関節拘縮)

・骨粗鬆症

                   などがあります。



使わない筋肉はどれくらい落ちるのか 



病気や加齢などにより、安静状態が続いたり活動が低下してきたりすると、


もちろん身体の筋肉は低下してきます。


ではどのくらい低下してしまうのでしょうか?


使わない筋肉は1日で1%〜4%低下します。


仮に1ヶ月この状態が続いた場合、


『約半分(50%)の筋肉が落ちてしまいます。』


これぐらい筋力は簡単に落ちてしまうのです。


筋肉つけるのは大変なのに、、、。



最近特に感じる『筋力の衰え』

最近、「歩くのが大変になってきた」「少し動くと疲れる」等


外出機会が減り、普段できていた事ができなくなってきていると


自分自身で感じることありませんか?それを見て見ぬふり、していませんか?


そう気付いたあなたはまだ遅くはありません。


今からしっかりと運動習慣をつけ、予防していきましょう。



ほとんどの人は廃用症候群に気がつくのは無理。



とは言っても『廃用症候群』と言う症状はどうやって判断したら良いのでしょう。


自分で判断?家族が気付く?お医者さんの診断?


結果から言うと、全て正解です。


『廃用症候群』と言う症状は決まった検査方法がありません。


なので、


・自分自身や家族が気付く

・リハビリの先生の判断

・お医者さんの判断


などを総合的に見て判断しなければならないと言う、難しいものです。


専門家がなるべく早く気が付き、対処していかなければなりません。



廃用症候群に関しての医療費が引き下げられている。



今お話ししたように廃用症候群の判断基準は難しく、


廃用症候群と判断する方もいれば、そうじゃないと判断する方もいます。


毎年の診療報酬改定でも廃用症候群のリハビリテーション料も引き下げられ、


該当条件も厳しい状況となっています。


そのため廃用症候群という診断で医療・介護施設で


積極的なリハビリを行うことは、できないことはないのですが、


一般の方には難しい印象です。


また運よく廃用症候群の診断を受け、リハビリができたとしても、


保険でカバーできるリハビリ期間は、4ヶ月程度と非常に少ない期間となってしまいます。



Fit×Upでは廃用症候群のトレーニング・リハビリも可能


函館を中心とする道南地方で


自費型訪問リハビリサービスを


提供するFit×Upでは、


リハビリにおいて重要な職種である、


理学療法士(PT)の派遣を行ないます。


廃用症候群・筋力低下などに対する


予防的トレーニング・リハビリにも


力を入れております。


ご利用者様のお所へ(ご自宅・サービス付き高齢者住宅・介護施設等)



訪問することで、外出が困難な方や多忙により運動施設・外来リハビリ等に


通う事ができない方の相談も承っております。


またマンツーマンでの指導ですので、一人一人の身体状況や目的に合わせた、


完全オーダーメイドのトレーニング・リハビリが可能となります。









介護保険下で使用しているサービス(病院・ケアマネージャー・訪問看護・訪問リハビリ・ヘルパー)との併用も可能で、サービス連携もしっかりと行います。


ご利用につきましては、お電話またはメール、

お問い合わせフォームにて受け付けております。


FIT×UPが提供する自費型訪問リハビリサービスに関して、費用やリハビリの流れなど


気になる点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

閲覧数:54回0件のコメント
bottom of page