"QOL"とは、「Quality of Life」(生活の質)の略で、自身の生活に対してどれだけ満足しているか、幸福感や生活の充実度を評価するための概念です。
QOLは主観的な要素も含み、健康状態や経済的な状態、社会的な関係、精神的な側面など、さまざまな側面から総合的に評価されます。
QOLが安定しなければ、フレイル(加齢や慢性疾患により心身が老い衰えた状態)に落ちいってしまい廃用症候群にもなりやすくなってしまいます。
※廃用症候群に関しましては以前更新しましたこちらをご覧ください。
QOLの主要な要素や影響はどのようなものがあるのか?
大事な事って何?
①健康
健康状態は生活の質に大きな影響を与えます。
身体的な健康や精神的な健康が維持されている場合、QOLが向上する傾向があります。
例)
→専門家によるリハビリテーションを受ける
→サークル活動などに参加し適度な運動をする
②経済的な安定
適切な収入や経済的な安定は、住居、食事、医療など基本的な生活の要素を確保すること。
例)
→生活保護や年金の利用
→家族や社会的支援の援助を受ける
③社会的なつながり
良好な人間関係や社会的なサポート。友情、家族、コミュニティなどが含まれます。
教育: 教育を受けることで、知識やスキルが向上し、仕事の機会や自己成長の機会が広がり、QOLが向上する可能性があります。
環境: 安全で清潔な環境、自然の美しさ、適切な住環境は、生活の質に影響を与えます。
余暇や娯楽: 適度な余暇や娯楽活動は、ストレスの軽減やリラックスする。
人権と平等: 公正で平等な社会環境が整備され、個々の人々が尊重されること。
QOLの評価は主観的であり、人によって異なる価値観や優先事項に基づいています。公共政策や社会の改善において、QOLの向上が重要な目標とされ、それに向けた様々な取り組みが行われています。
QOLを上げていくために、、、
家族と団欒し食卓を囲んでみよう
おいしい物を食べよう
趣味を作ってみよう
好きなテレビを見る、好きなラジオを聞いてみよう
友人や知人と食事、雑談してみよう
ボランティア、町内会、地域行事などで社会貢献してみよう
家族や友人とのつながりや余暇活動・仕事・地域活動などの社会的な活動において、高齢者は「生きがい」や「充実感」を感じています。
健康状態が良い高齢者ほど生きがいを感じている割合が高いといわれています。
QOL低下の原因になりやすい事
①低栄養・食生活の乱れ
身体機能や口腔機能、認知機能の低下などで食事摂取量が低下すると低栄養になり、機能低下の悪循環が起こります。
栄養状態が偏り、生活習慣病を発症すると健康が損なわれADLが低下し、結果的にQOLが低下します。
②身体活動量・運動量の低下
活動量・運動量が減ると、身体機能・認知機能の低下、生活習慣病の発症につながります。
③過度の疲労とストレス
過度の疲労やストレスによって心の健康が損なわれると生活への意欲・関心が低下し、生活を楽しみ、人生の充実を図ることができなくなります。
また、過度なストレスにより不眠症などの睡眠障害が起こり、生活習慣が悪化し、抑うつ気分や不安といった症状の原因となります。
心の健康が損なわれると日々の生活に充実感がなくなり、QOLの低下につながります。
④加齢や疾病に伴う慢性疼痛
高齢者は腰痛、四肢痛などに代表される骨、関節、神経、筋、血管系など各種組織の器質的、機能的障害に伴ってあらわれる慢性疼痛に悩まされております。
慢性疼痛はさらに心理的不安を引き起こし、疼痛をさらに助長するとともに、要介護、フレイル状態(加齢や慢性疾患により心身が老い衰えた状態)から寝たきりに追い込まれるといった不安に悩まされます。
何とか歯止めをかけようと各種医療機関を毎日訪れ、結果、服薬過多となり、消化器障害をはじめ種々の身体不調を生ずる要因に繋がり、結果、ADL(日常生活動作)やQOL(生活の質)の低下を加速させてしまう場合もあります。
⑤貧困
一人暮らしの高齢者に現在どの程度幸せと感じるかという調査では、毎月の収入が多いほど幸福感が高いという結果が得られています。経済状態が低い水準にあると幸福感が得られにくいことが伺えます。
最後に..
Fit×Upでは一人一人にあったリハビリプランを提供し健康の維持、身体能力が低下しないよう理学療法士がサポート
入浴では介護福祉士が清潔かつ安全に入浴できるようサポートさせて頂きます。
他にも訪問介護で自身のやりたい事(趣味や買い物、思い出の場所巡り等)のサポートや今この時をより豊かに過ごすお手伝いをさせて下さい。
二人体制だから柔軟にできる事、女性の目線でしか気づけない事や男性だからサポートできる部分を活かして利用者様の満足度を上げていきたいと思っております。
今後も随時、施設内の情報等をこちらのホームページやブログで公開していきますので、
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、ご連絡お待ちしております。
Fit✕Upでは道南(渡島・檜山)地方・札幌一部の地域で、
●自費型訪問リハビリサービス
(詳しくはこちらのブログもどうぞ)
●訪問スマホ指導(詳しくはこちら)
のサービスを提供する会社です。
●インスタグラムでも最新情報を随時更新中です!是非フォローよろしくお願いします。
また個人でのご依頼のみならず、グループでのご依頼、
ケアマネージャー・リハビリ・介護職の方々からのご依頼も随時受け付けております。
お気軽にご相談ください。
主に下記の地域で、サービスをご提供しております。
・道南
<渡島北部>
八雲町八雲・長万部町
<渡島東部>
函館市・北斗市・七飯町・鹿部町・森町
<渡島西部>
木古内町・知内町・福島町・松前町
<檜山北部>
せたな町・今金町・八雲町熊石
<檜山南部>
乙部町・厚沢部町・江差町・上ノ国町
・札幌(一部の地域)
Comentários